開催趣旨
「札幌市イノベーション推進コンソーシアム」では、大学等における最先端かつ広範な研究開発と、それを社会実装するIT企業群という札幌の強みを活かし、他分野との融合によるイノベーション創出を目指しております。
「宇宙・半導体」分野における市内事業者の参入について、これまで8回の勉強会・セミナー・交流会を重ねてまいりました。今回は、「JAXAのシステムエンジニアリング解説」と題しまして座長であるHIREC株式会社の上森様より日本版NASAともいえる「JAXA(宇宙航空研究開発機構)」がどのような体制で開発を行っているのかについて解説します。
続きまして本勉強会における各ワーキンググループより進捗につきましてご報告いたします。
更に後半では「どうやってプロジェクト進めるか」、「IoT衛星を使ってどのような事ができるか」を勉強し、その後参加者全員で「IoT衛星を使って何をするか」のアイデアを出すワークショップを行いますので、皆様どうぞ奮ってご参加ください。
「宇宙・半導体事業における市内IT産業の可能性を探る!」開催案内 (PDF 293KB)
参加申込、開催要項など
| 日時 | 令和7年(2025年)11月17日(月曜日)15時00分から17時00分 | 
|---|---|
| 会場 | 
 SOC株式会社新さっぽろラボ (札幌市厚別区厚別中央1条6丁目新さっぽろDスクエア4階 地下鉄東西線新さっぽろ駅直結)  | 
| 対象 | 宇宙産業、半導体産業へのアプローチに興味のある方 | 
| 定員 | 30名 | 
| 
 共催 協力  | 
 共催:(一財)さっぽろ産業振興財団、札幌市イノベーション推進コンソーシアム 協力:SOC株式会社、ハッピー・ファム合同会社  | 
プログラム
| 時間 | タイトル及び講演者 | 
|---|---|
| 15時30分 | 開会挨拶 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 事業本部長 瓦本 一大 | 
| 15時35分 | 
 基調講演『JAXAのシステムエンジニアリング解説』 講演者:HIREC株式会社 代表取締役社長 上森 規光様  | 
| 16時15分 | 
 各ワーキンググループからの報告 ①札幌市の除雪における衛星データ活用 講演者:ハッピー・ファム合同会社代表 五嶋 耀祥様 講演者:HIREC株式会社 代表取締役社長 上森 規光様/Space Cubics株式会社 取締役 森島 史仁様  | 
| 
 ②宇宙教育都市さっぽろ 講演者:SOC株式会社 執行役員統括部長 遠藤 正憲様  | 
|
| 
 ③さっぽろ市民衛星製作プロジェクト 発表者:株式会社Space Cubics 取締役 森島 史仁様  | 
|
| 16時50分 | ワークショップ ~IOT衛星を使ってのアイデア~ 司会:五嶋 耀祥様、森島 史仁様 | 
| 17時30分 | 閉会 | 
参加申込
下記申込専用サイトにアクセスしていただき、必要事項を記載の上、お申込みください。
※複数名の参加を希望される場合、お手数ですが必ず1名ずつ本フォームによる参加申込をお願いいたします。
申込締切は、2025年10月6日(月曜日)17時00分まで、或いは定員に達するまで。
「宇宙・半導体事業における市内IT産業の可能性を探る! 参加申込サイト(新規ウィンドウで開く)
本件に関するお問い合わせ先
一般財団法人さっぽろ産業振興財団 IT産業振興部(担当:佐々木、山下)
電話番号:011-807-6000
Mail:it-pro@sec.or.jp