デジタル化促進補助金(令和4年度より実施)
令和4年度より「IT利活用促進事業費補助金」は「デジタル化促進補助金」として継続実施致します(令和4年7月29日17時00分を持って公募を締め切りました)。
なお、デジタル化やIT利活用の促進に向けた「IT利活用専門アドバイザーの派遣支援(1社3回まで無料で受けられます)」は令和4年度も実施いたします。
アドバイザーの募集、相談の申込につきましては、下記リンク先にて要項を公開しております。
DXモデル創出補助金(令和4年度より実施)
札幌市内に本社を置く中小企業等における、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」のモデルケースを創出するとともに、業界の垣根を越えて幅広い分野で展開されることで、DXを広く促進することを目的としています。この目的を達成するため、市内IT事業者が市内中小企業者等のDXを実現する上での基盤となる、デジタル技術を活用した製品やサービスの開発及びその提供に掛かる経費の一部を補助いたします。【令和4年(2022年)9月2日17時00分にて二次公募は終了いたしました】
IT-バイオ研究開発補助金
食・バイオ関連企業の札幌テクノパークへの集積強化、食・バイオ関連企業とIT関連企業との連携促進による両関連産業の振興を図ることを目的に、札幌テクノパークにおいて実施される「食・バイオ」分野の研究開発に必要な費用を支援するための補助を行なっております。
IT利活用促進事業費補助金(令和4年度よりデジタル化促進補助金へ移行)
令和3年度「IT利活用促進事業費補助金」(2次公募)は9月15日をもって終了いたしました。
各産業分野におけるITの利活用を促進するため、IT産業を除く「さっぽろ連携中枢都市圏」に本社を置く中小企業が、自社の経営課題を解決することを目的としたITの利活用事業(事業において発生するハードウェアやソフトウェアの購入費や使用料などの経費)に対して補助金を交付いたします。
以下のリンク先で内容をご確認ください。
【ご参考】 IT利活用促進事業費補助金(2次募集)概要(PDF:624KB)
【ご参考】 令和3年度(2次募集)の公募要項(PDF:284KB)
なお、IT利活用の促進に向けた「IT利活用専門アドバイザーの派遣支援(1社3回まで無料で受けられます)」も実施中です。
ITビジネス創出支援事業費補助金(令和3年度まで実施)
令和3年度「ITビジネス創出支援事業費補助金」の公募は7月30日をもって終了致しました。
札幌市におけるIT技術の社会実装の更なる促進を目指し、市内の中小IT企業を中心となって実施する、様々な産業分野で抱えている業界特有の課題解決と将来的なビジネス化を視野に入れた先進的なIT技術(IoT、ビッグデータ、AI、xRなど)を活用した実証的な事業や、IT技術を活用したイノベーティブな事業創出(新製品や新サービス等の開発や事業構築など)により新たな市場の創出など自社ビジネスの発展(売上・収益拡大)を実現するための取組に対して一定の補助を行い、札幌市内のIT企業を支援することを目的として令和3年度まで実施しておりました。
先進的IT技術実証事業費補助金(令和元年度まで実施)
IoTやAI、ビッグデータなどの先進的なIT技術を用い、さまざまな産業分野で抱えている業界特有の課題解決や、札幌市の産業振興をさらに促進することを目的に、将来的なビジネス化を視野に入れた実証的な事業の取り組みを支援するものです。
令和2年度からは、ITビジネス創出支援事業費補助金と融合する形で実施致しました。
このページについてのお問い合わせ
- 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 IT・クリエイティブ産業振興部 IT産業振興課
- 郵便番号004-0015
札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10 札幌市エレクトロニクスセンター - 電話:011-807-6000
- ファックス:011-807-6005
- メール:it-pro@sec.or.jp
- 郵便番号004-0015